こんなお悩みにお答えします。
さっそく結論を言うと、
完全ほったらかしで積み立てたいなら、コインチェック
少額ですぐ始めたいなら、ビットフライヤー
です。
会社によって特徴があるので、それらを一つ一つ見ながら自分のスタイルに合ったところを選んでくださいね。

この記事はこんな人に読んでほしい記事です。
- 仮想通貨積立を始めたいけど、どこで始めたら良いか迷っている人
- コインチェックとビットコインそれぞれの積み立てサービスの特徴を知りたい人
この記事を読めば、自分に合った仮想通貨の積み立てを選ぶことができますよ。
仮想通貨の積み立てを選ぶときの比較ポイントは3つ
仮想通貨の積み立てをコインチェックかビットフライヤー、どちらで始めたら良いかを判断するポイントは3つです。
- 入金方法
- 積立金額
- 積立開始までの期間
他の要因、例えば取扱銘柄数や手数料は会社間で大きな差がないのでここでは割愛します。
そもそもビットコインやイーサリアム以外の仮想通貨を積み立てるほど玄人ではないですしね。
3つの比較ポイントについてそれぞれ解説していきます。
ポイント① 入金方法
積み立てで購入していくときに必要となる日本円の入金方法が異なります。
コインチェック | ビットフライヤー | |
入金方法 | 銀行口座から直接引き落とし | 取引所口座から引き落とし |

コインチェックは銀行口座から直接引き落とされるので、一度設定してしまえばあとは完全ほったらかしでOKです。手数料もかかりません。
一方でビットフライヤーは取引所口座からの引き落としになるので、その前に銀行口座から取引所口座へ日本円を入金しておく必要があります。
銀行によっては振込手数料もかかります。
また取引所口座の日本円が無くなると積み立てがストップしてしまうので、なるべくまとまった金額(1年分など)を振り込んでおくことをおすすめします。
ポイント② 積立金額
それぞれの最低積み立て金額は下記の通りです。
コインチェック | ビットフライヤー | |
積立金額 | 月10,000円〜 | 1回1円〜 |
ビットフライヤーの方がより少額積み立てができます。
1ヶ月1万円はちょっと…という人でも、ビットフライヤーなら負担が少なく続けられますね。
ちなみに積み立て頻度はいろいろ選べます。
コインチェック:毎日、月1
ビットフライヤー:毎日・週1・月1・月2
ポイント③ 積立開始までの期間
設定から積み立て開始までの期間が2社で大きく異なります。
コインチェック | ビットフライヤー | |
積立開始日 | 設定後1-2ヶ月 | 最短翌日 |
「よし、積み立てを始めよう!」と思ってから実際に積み立て購入が始まるまで、ビットフライヤーなら最短1日です!
一方で、コインチェックは積み立て設定をしてから1-2ヶ月待たなければなりません。

すぐにでも始めたい人はビットフライヤーが良いですね。
まとめ
3つの比較ポイントをもう一度おさらいします。
- 入金方法…コインチェックなら完全ほったらかしでOK!
- 積立金額…ビットフライヤーなら少額から積み立てできる!
- 積立開始までの期間…ビットフライヤーなら最短翌日から始められる!

コインチェックでの積み立て方法、ビットフライヤーでの積み立て方法をそれぞれ画像つきで分かりやすく解説していますので、よろしければそちらも参考にしてみてください。
初心者こそ仮想通貨は積み立てがおすすめ
仮想通貨初心者の私が声を大にして言いたいのが、仮想通貨はコツコツ積み立てるのが一番だということです。
仮想通貨を積み立てで買うメリット・デメリットは下記の通り。

こちらのブログでも3分程度で分かりやすく解説していますので、よろしければどうぞ。
初心者におすすめの仮想通貨の買い方|積立投資のメリット・デメリット