結論から言って、私は子供用にpovo2.0を選びました。
契約手続きの簡単さ、その後の使い勝手もとても満足しています。
- 基本料0円で必要なときにだけトッピングできるからオトク
- トッピングなしでも外出時の連絡用としては十分な通信速度がある
- SIMフリー/解除した親の中古スマホがそのまま使える
- 無料でフィルタリング機能をつけて子供の使用状況を見守ることができる
- いつでも無料で解約できる
この記事では、povo2.0がなぜ子供のスマホにおすすめなのか、申し込むときの注意点など初心者にも分かりやすく説明しています。
この記事はこんな人に読んでほしい記事です。
- 子供との連絡用にスマホを持たせたい
- なるべくオトクなプランを選びたい
- 子供を安全にスマホデビューさせたい
\povoおともだち紹介プログラム/
紹介コード:L9547NQF
上記のコードを申込み時に入力すると、SIM有効化後、自動で「データ使い放題(24時間)」が1回分プレゼントされます。
よろしければぜひお使いください!
povo2.0とは
はじめにpovo2.0について簡単にご紹介します。
povo2.0はau(KDDI)が提供しているスマホ向けの新しい料金プランです。
基本料0円で、自分に必要な分だけデータをトッピングできるサービスです。
下の図はトッピングの一例です。

半年に1度は何かしらのトッピングをしないとサービス解除になってしまうので注意が必要です。
24時間データ使い放題を1回トッピングすれば、半年間で330円(1ヶ月55円!)で済むので、いずれにせよ超お得ですね。
楽天モバイルが0円プランを廃止したため、タダで電話番号を維持したい人が乗り換え先として熱い視線を向けています。(はい、私楽天モバイルユーザーです)
なぜpovo2.0?
子供の格安SIMを選ぶ基準
子供の格安SIMを選ぶときに私がポイントとしたのは
- 自宅ではwifiがあるので、使用するのは外出時の連絡用
- 連絡はLINEの通話・トーク、もしくは緊急用に電話通話
- 親のお下がりのスマホで使える
- フィルタリングなど、子供のスマホ利用を見守ることができる
- データ使用量は少ないので、とにかく安いプラン
格安SIMいくつか検討する上で、使用目的が連絡用スマホだったので、データ容量、最速データ速度は検討から外しました。
お値段は?

auは1ヶ月3GBのデータをトッピングすると、990円でLINEMO、Y!Mobileと同様の料金プランになります。
その上で、必要ないときは0円にできることを考えるとやはりpovo2.0が一番オトクだと私は結論づけました。
0円 0GBでどれだけ繋がる?
トッピングを利用せずに0円0GBで使う場合、データ通信速度は最大128kbpsに制限されています。
この状態で実際に試したところ、こんな感じでした。
- LINEのトークは遅延なく送受信できる
- LINE通話、電話回線の電話も問題なし
- LINEビデオ通話は固まる
- 動画視聴も厳しい
- ウェブ検索は時間かかるけどなんとかできる
- GPSで居場所検索できる
習い事から帰るときに「迎えに来てー」とLINEでやり取りする分にはまったく問題ありません。
ウェブ検索や地図アプリなどを使う場合は、データトッピングした方が良さそうです。
親のお下がりスマホは使える?
povo2.0の対応機種・端末はこちらから調べることができます。
ほとんどの端末で利用することができますよ、
参考までに下の図は対応しているiphone(SIMカード対応)です。
eSIMも対応しています。

フィルタリングサービスはある?
子供にスマホを買い与えるとき、一番心配なのは危険なサイトへのアクセスや、不適切な課金、使いすぎなどですよね。
povo2.0に申し込めば、無料で「あんしんフィルター for au」を利用することができます。

無料でこれらのサービスも使えるのは本当にありがたいですね。
povo2.0の申し込み方法
申込みはオンラインのみ
申し込み手続きはオンラインのみです。
店頭で手取り足取り…というわけにはいきませんが、オンライン申込も分かりやすくて簡単です。
何よりオンライン本人確認など、テクノロジーの進化にきっと感動しますよ!
必要なものが揃っていれば、最短10分で申し込み完了します。
- 本人確認書類(運転免許証 or マイナンバーカード or 在留カード)
- クレジットカード情報(未成年の場合、親名義でもOK)
- 利用する端末(SIMフリーもしくはSIMロック解除済み)
- メールアドレス(1回線に1メールアドレスが必要になります)
未成年でもpovo2.0を申し込める?
povo2.0は13歳から本人名義で契約をすることができます。
13歳未満の場合、もしくは13歳以上でも本人確認書類が用意できない場合は、親名義で契約して子供に与えることができます。
auはひとり5回線まで契約することができるので、自分の回線、子供の回線と複数契約することができます。
2回線目以降は事務手数料3,300円が発生する可能性があります。(2022年10月時点で請求は来ていません)
- ご契約にかかる手数料について
1回線目のご契約にかかる手数料はかかりません。ただし、新規契約または他社から乗り換えで、同一名義のpovo2.0のご契約が2回線以上となる場合は、税込額3,300円の手数料がかかります※。※当社所定の場合はこの限りではありません。なお、後日当社にて複数回線名義であることが確認できたときも請求させていただく場合があります。ただし、当面の間、本手続きに関する手数料はかかりません。
引用元:povo2.0 公式ウェブサイト
また、回線ごとにpovo2.0アカウントを作成するため、複数回線を申し込む場合、メールアドレスが回線ごとに必要になります。
新しいメールアドレスを作っても良いですが、管理をシンプルにするならGmailのエイリアスがおすすめです。
Gmailのエイリアスとは、もともと使用しているGmailのユーザー名(@の前の部分)に『+◯◯◯』というように文字列を追加すると、元のアドレスに紐付いた新たなメールアドレスを作成できます。
これだともともと使用しているメールアドレスで受信できるので、私は子供の各種サービス登録用に作成しています。
例:
123aaa@gmail.com
もともとのアドレス123aaa+child1@gmail.com 1つ目のエイリアス
123aaa+child2@gmail.com
2つ目のエイリアストッピングはどうやってするの?
povo2.0のアプリを親のスマホにインストールします。
登録したアカウントでアプリにログインするのですが、povo2.0のアカウントにはパスワードがありません。
その都度登録したメールアドレスに6桁の数字が送られてくるので、それを入力することでログインできます。

パスワード多すぎ問題で覚えられない私にはとてもありがたいです!
ログインできたらあとは、自分にあったトッピングを選択して申し込むだけ。

親のスマホで管理するので、トッピング勝手にされることなく安心です。
契約期間の縛りはあるの?
povo2.0に契約期間の縛りはなく、いつ解約しても違約金は発生しません。
ちょっと試してみるだけでもOK。
基本料0円がどんなものか試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
私が子供のスマホ用の格安SIMとしてpovo2.0を選んだ理由は下記のとおりです。
- 基本料0円で必要なときにだけトッピングできるからオトク
- トッピングなしでも外出時の連絡用としては十分な通信速度がある
- SIMフリー/解除した親の中古スマホがそのまま使える
- 無料でフィルタリング機能をつけて子供の使用状況を見守ることができる
- いつでも無料で解約できる
子供のスマホにpovo2.0は本当におすすめです。
(私もサブ回線として持とうかと検討中!)
どなたかの参考になればとても嬉しいです!
\povoおともだち紹介プログラム/
紹介コード:L9547NQF
上記のコードを申込み時に入力すると、SIM有効化後、自動で「データ使い放題(24時間)」が1回分プレゼントされます。
よろしければぜひお使いください!