こんなお悩みにお答えします。
この記事はこんな人に読んでほしい記事です。
- 仮想通貨を買いたいけど、相場が気になっていつ買えばいいのかわからない人
- ビットフライヤーのつみたて設定方法を分かりやすく説明してほしい人
この記事を読めば、ビットフライヤーでのつみたて設定方法が分かり、すぐに始めることができますよ。
この記事はこんな私が書いています。

2人の小学生を育てるワーママ
投資はつみたてNISA、ジュニアつみたてNISA、投資信託で運用中(堅実な投資がメイン!)
昨今の円安に危機感を感じ、ついに仮想通貨にも挑戦することに
ビットフライヤーで積立を行う最大のメリットは、
1円から積み立てることができることです。
ちなみにコインチェックでは、毎月10,000円(日割計算すると毎日約333円)が最低積立金額です。
少額をコツコツ積み立てたい人にとっては、ビットフライヤーのかんたん積立はうってつけなのです。
「ビットフライヤーかんたん積立」を利用するには「ビットフライヤー」の口座開設が必要です。
まだビットフライヤーで口座開設していない方は、こちらから無料10分でできるのでよろしければどうぞ!
こちらのブログ記事では、初心者でも簡単に開設できるよう画像付きで解説しています。
ビットフライヤーかんたん積立の始め方【簡単5分!】
「ビットフライヤーかんたん積立」は2ステップで完了します。時間にして5分くらいです!
- 日本円を入金する
- かんたん積立を設定する
ステップ① 日本円を入金する
ビットフライヤーのかんたん積立はビットフライヤーの口座に入っている日本円を購入資金として引き落としていきます。
なので、事前にビットフライヤーの口座に日本円をプールさせておく必要があるのです。
口座の日本円が0円になってしまうと積み立てがストップしてしまうので、ある程度の金額を事前に口座にプールさせておきましょう。
銀行口座から振り返る場合、振替手数料も長期的に見るとバカになりません。
なるべくまとまったお金を入金して、次回追加するタイミングをリマインダーやカレンダーアプリでリマインドしてもらいましょう。
それでは入金方法を一緒に見ていきましょう。
アプリにログインし、『入出金』のページを開きます。

入金方法を選択する画面になるので、2つの中から選びましょう。
- 銀行口座からの振込入金
- コンビニからの入金
コンビニからの入金は手数料が330円かかってしまいます。
なるべく銀行口座からの振込入金を選びましょう。
ここでは『銀行口座からの振込入金』で進めていきますね。

『銀行口座からの振込入金』で『三井住友銀行』か『住信SBIネット銀行』のお好きな入金先口座情報を表示させます。
あとは自分の銀行口座のサイトかお近くのATMから振込めば入金完了です。
ネット振込するときは右側のコピーマークをクリックすると振込先間違いなどを防げますよ。
振込手数料を無料で済ませる方法
- 振込手数料『無料枠』を利用して振込する
- 三井住友銀行(SMBCダイレクト)から振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
積立投資は長期間で何度か入金するタイミングがあります。
可能であれば、手数料は無料で済ませましょう!
入金が完了するとメールが届き、アプリのホーム画面上部の『総資産』に入金された金額が表示されます。

ここまでお疲れさまでした!
ステップ② かんたん積立を設定する
続いてかんたん積立の設定をしていきましょう。
ここでは自動積立に必要な以下の3つを設定していきます。
- どの仮想通貨を積み立てるか
- 積立頻度(毎日 / 毎週 / 毎月2回 / 毎月1回)
- いくら積み立てるか
アプリを開いて、右下の『メニュー』をタップします。

『かんたん積立』をタップします。

『積立を設定する』をタップします。

「規約に同意します」にチェックを入れて、『同意する』をタップします。

どの仮想通貨を積み立てるか
まず積み立てる仮想通貨を選択します。(ここではビットコインを選択しています)

積立頻度の設定
続いて買付のタイミングを設定します。
ビットフライヤーでは、毎日 / 毎週 / 毎月2回 / 毎月1回の中から選択できます。
積立頻度を選択したら、『積立金額の設定に進む』をタップします。



いくら積み立てるか
最後に積立金額を設定します。
ビットフライヤーでは1円単位で積立金額の設定ができますよ。
ここでは積立頻度を毎日に設定しているため、一日あたりの積立金額となっています。
金額が確定したら、『設定内容を確認する』をタップします。

最後に積み立てする通貨、頻度、積立金額に間違いがないことを確認して、『内容を確定する』をタップします。

以上でビットフライヤーのかんたん積立の設定は完了です。お疲れさまでした!
ビットフライヤーは設定した翌日から積立がスタートします。
これもすぐに始めたい人にとってはありがたいですね。
設定すればあとはノータッチで自動で積立がされていきますが、ビットフライヤーの口座に日本円が無くなると、積立がストップしてしまいます。
余裕を持って入金しておきましょう。
「ビットフライヤーかんたん積立」を利用するには「ビットフライヤー」の口座開設が必要です。
まだビットフライヤーで口座開設していない方は、こちらから無料10分でできるのでよろしければどうぞ!
こちらのブログ記事では、初心者でも簡単に開設できるよう画像付きで解説しています。